観光講習会(紙芝居)を開いて頂きました。
大山開山1300年祭を来年に控え、2月3日、4日の2日間にわたり、タクシー乗務員の
観光知識向上を目的とした研修会を開催しました。今回は講師に、大山寺・圓流院
館長、吉島潤承(よしじまじゅんしょう)さんをお招きし、紙芝居形式で大山の歴史
についてご講演頂きました。
「大山の地蔵信仰」と「日本最大の大山牛馬市」を題材にした紙芝居を2部にわたって
見せて頂きましたが、普段何気に見かける地蔵菩薩について、関心が深まりました。
大山にある地蔵菩薩には、当時の人々の熱い思いが込められているんですね。
日本遺産に登録された大山が身近にあり、そして来年はその大山の地で1300年祭が開催
されます。多くの観光客の方に来て頂けると嬉しいです。
吉島館長を始め、報道関係の方々、ありがとうございました。
最近のコメント