香港からのお客さまをおもてなし。
わが社では、鳥取県を訪れる外国人の方向けに、格安のタクシー観光プランを
ご提供いたしております。
7月には香港からのチャーター便が就航するということで、このたび、香港の
方向けのプランを追加申請しました。ホームページに中国語バージョンをUP
する準備に取り掛かっています。
7月7日(日)には豪華客船「サンプリンセス」が境港に寄港します。乗客
1,990名ということで、また賑わいそうですね^^
わが社では、鳥取県を訪れる外国人の方向けに、格安のタクシー観光プランを
ご提供いたしております。
7月には香港からのチャーター便が就航するということで、このたび、香港の
方向けのプランを追加申請しました。ホームページに中国語バージョンをUP
する準備に取り掛かっています。
7月7日(日)には豪華客船「サンプリンセス」が境港に寄港します。乗客
1,990名ということで、また賑わいそうですね^^
本日誕生日を迎えた、わが社の社員さんを紹介させて下さい。
井山春吉と申します。
車内では、お客様に年齢より若く見られることが多いです。
今までバスに乗務した経験がありますが、タクシーの方が
個々のお客様と接することができ、楽しく仕事に励むことが
出来ます。元々車が好きでこの仕事についています。
見かけたら、気軽に声をかけてやってください。
昨日6月23日は、沖縄での戦闘が終結した日とされる「沖縄・慰霊の日」でした。
思い返せば、私も今年3月に今回慰霊祭が行われた沖縄・平和記念公園に行ってき
ました。
当日は3月だというのに初夏の陽気だったことを思い出します。これから本格的な
夏に入りますね。
わが社の営業所に毎年この時期つばめが巣をする、とコメントしましたが・・・
残念ながら先日、巣がこわれヒナが転落、死んでしまいました。
今後は写真のように、ヒナを守るべく傘を設置します。県外のタクシー
会社でも営業所内につばめが巣をし、傘でフンと転落を防止する取り組み
をしていました。
我々も最初から手を講じていれば、と後悔しています。
今朝の日経新聞に、少子化問題と働き方の変化に関する記事がありました。
「隅々まで目を配り、できない子供も決して見捨てない」母親型のリーダー
が、時には新風を吹き込む、とのこと。
先日、園児さんに「運転手さんにメッセージを書いて」とお願いしたところ、
それぞれの思いを偽りなく描いてくれました。物を見る角度、そして発想は
尽きることがありませんよね。
人を動かすには、様々なやり方があっていい、という著者の話に感銘を受け
ました。
そろそろ、園児さんのメッセージ車内展示第2段を考え中です^^
ただ今、わが社ではタクシー車内に幼稚園の園児さんが描いた絵
を展示する取り組みをしています。
先日、韓国に行って地下鉄に乗りましたが、プラットホームと
車両の間に、転落防止用の透明の仕切りが設けられていました。
そして、その透明の仕切りに、詩が書かれているのです。
電車待ち中のお客様に対する、いきな計らいですね。日本の公共
交通機関も、今以上に何か思いつきたいものです。
今日は久しぶりの雨。ようやく梅雨入り、といった感じですね^^
暑い日が続きますね。
ここ最近、大型クルーズ客船の就航が盛んな境港。そして
国際便が就航する米子空港。
海外市場に目を向けるのも、今後必要なことだと思います。
海外に行って商売するという意味ではなく、インバウンド
により、こちら(米子)でお金を落としてもらう仕組み
作りです。
人口1,000万人のソウル市と国際便でつながっている強み
を、今後活かしたいですね。
先週、ソウルに行ってきましたが、改めてそう思いました。
中国5県の4月から6月までの景況感が改善したとの記事を読みました。
鳥取県西部では植樹祭や、豪華客船の寄港など、経済に刺激を与えるイベント
もあり、おかげさまでタクシーの需要も多くありました。
10月には「エコツーリズム国際大会」が開催されますね。香港からのチャーター
便もそうですが、知事さんを先頭に県が頑張ってくれていることに感謝しています。
我々民間企業も頑張らなくては!
今年10月19日(土)、21日(月)の3日間、県内で開催される
「エコツーリズム国際大会2013IN鳥取」にわが社は物品提供とい
う形で協賛をします。
先日、国際エコツーリズム国際大会室の関係者の方が、わが社を取材
しに来られました。大会のチラシを車内パンフレットケースにさして
営業します。
大会ホームページを是非ご覧ください。
今朝、境港の国際ターミナルに豪華客船「コスタ・ヴィクトリア」が寄港しました。乗客
1700名はほとんどが外国人の方でしたが、通訳ボランティアの必要性を痛感しました。
韓国語もですが特に英語の通訳が必要ですね。中国系の方は英語で話される方がほとんど
でした。
最近のコメント